わんちゃんの熱中症

人でも辛く感じてしまう夏の暑さ・・・もちろんわんちゃんも例外ではありません。

そんなわんちゃんのために熱中症の知識を少しでもということで、

犬の熱中症に関してご紹介!

キケンゾーン気温22℃!

近年人間でも我慢ならないほど夏になると30℃を超える日が連日続くことがあり、

夏の熱中症は避けては通れない危険なものとなっています。

もちろん室内のわんちゃんも同様で人間以上に気温に関してはデリケート!

気温22℃以上・湿度60%が熱中症のボーダーラインと言われています。

つまり私たちに快適な4月・5月あたりから、わんちゃん達の熱中症対策が必要になってくるのです!



こんなわんちゃんは要注意!

熱中症は人間・わんちゃんに関わらず危険な病気です。

いつも活発なわんちゃんの様子がおかしい時は熱中症のサインかもしてません!

 ・食欲がない

 ・元気がなくぐったりしている

 ・歩く時に力なくふらふらしている

 ・呼吸が荒い

 ・体温が高い

 ・よだれが大量に出ている

痙攣・下痢・嘔吐などの症状が出ている場合はさらに緊急事態なので

早急に体を冷やすなどしてかかりつけの動物病院・獣医さんに連絡し指示を仰いでください。


熱中症になり易い犬種

犬種によって暑さに弱く熱中症になり易いわんちゃんもいるので一層の注意が必要です!

①厚い被毛に覆われている犬種

北方原産のシベリアンハスキー・グレートピレニーズ・シープドッグなどは被毛も厚いため

寒さにも強いのですが暑さには弱く熱中症にかかりやすです。

②鼻の短い犬種

パグ・ブルドッグ・シーズーなどの短頭種は、スムーズな呼吸がしづらく、熱中症になりやすい傾向があります。

そのほかにも肥満気味のわんちゃん、子犬・老犬・病気を持っているわんちゃんも

体温調整がうまくできないため熱中症にかかり易い傾向にあります!